2025年4月の期間限定お得情報
\ 4/4-10に開催! /
・アマゾンプライムデーとはどんなセールなのか?
・アマゾンプライムデーでお得に買物をする方法
・アマゾンプライムデーで注目すべき商品
年に1度のアマゾンのビックセール、アマゾンで最もお得な日の1つが「アマゾンプライムデー」です。
年に1度しかないセールですので、どんなセールなのか?本当にお得なのか?どうやったら更にお得になるのか?などいろいろと気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事ではアマゾンプライムデーとはどんなセールなのかを紹介すると同時に、お得に利用する方法や注目のアイテムを紹介しています。
この記事を参考にプライムデーを楽しんでください!
アマゾンプライムデーはアマゾンで年に1回だけ開催される、アマゾンプライム会員限定のセールです。
アマゾンの有料会員限定ということもあり、1年の中で最もお得になることも多く、家電や日用品、食品、ガジェット、ファッションアイテム、医薬品などジャンルを問わず大幅な値下げが行われます。
プライム会員は1ヶ月だけでも加入できますし(月額500円)、はじめての登録であれば無料で30日間利用できますので、このセール期間にあわせてプライム会員に登録するのもおすすめです。
ちなみにプライム会員には以下の特典がつきますので、月額500円(年会費4,900円)は破格なサービスです。アメリカだと年会費19,000円程度になっているので、日本は破格とも言える値段です。
・通常の買い物が金額問わず送料無料
・プライムビデオ→動画見放題サービス
・プライムミュージック→音楽聞き放題サービス
・プライム・フォト→写真保存のクラウド
・プライムリーディング→Kindle読み放題サービス
まだ公式から2023年のアマゾンプライムデーの開催は告知され、以下の日程となりました!
アマゾンプライムデー開催日
【確定】
2023年7/11~7/12日
毎回平日の開催となることが多いので、欲しいものは予めまとめておいたり、プライムデーの攻略方法は当日確認するのではなく、早いうちに確認しておくのがおすすめです。
プライムデーでは色々な商品が値下がりしますが、実際に商品を購入する前に準備をしておかないと損してしまう(本当の意味でお得にならない)のでプライムデーに参加するための準備と、更にお得に買物をする方法を紹介していきます。
それぞれ詳しく紹介します。
Amazonプライムデーはプライム会員限定のビッグセールです。
会員限定ですので、Amazonプライム会員に登録をする必要があります。
無料で30日間利用できますので、今回のセールだけ参加したい方も気軽に登録ができます。(もちろんセールが終わったあとに退会もすぐにできます。)
登録は必須ですので、まずは以下から無料登録しましょう。
登録はこちら → プライム会員に登録する
プライムデー期間中は商品が値下がりするだけではなく、キャンペーンにエントリーすることで購入金額に応じたポイントバックも実施されます。
ポイントバックは最大で12%となっており、内訳は次のとおりです。
内容 | ポイント還元 | 備考 |
---|---|---|
プライム会員 | 3.0% | プライムデー参加者は全員プライム会員なので絶対にもらえるポイント |
Amazonショッピングアプリ利用 | 0.5% | アプリで買い物すればもらえる |
Amazon Mastercard利用 | 4.0%(通常還元2.0%+キャンペン2.0%) | Amazonのカードを利用すればもらえる (Amazonでの買い物専用に発行しておくのがおすすめ) |
Amazonデバイスの購入 | 4.5% | Kindleなど対象商品のみの還元 |
最大12%の還元ではありますが、それはAmazonデバイスを購入したときのみですので、通常商品の購入であれば還元は最大で7.5%となります。
12%と比較すると7.5%は低く見えるものの、もらえるものはもらっておくに越したことはありませんので、なるべく高還元になるように攻略したいところです。
Amazon Masterardについては後述しますが、普段のAmazonの買い物もお得になる年会費無料のクレジットカードですので、Amazonを利用することがある方は発行しておくのがおすすめです。
プライムデーではスタンプラリーも同時開催されます。
無料で参加でき、5つのスタンプを集めることで10人に1人ポイントまたは賞品があたります。
達成できたらお得、達成できなくても損はありませんので、とりあえず以下から参加しておくのがおすすめです。
Amazonプライムデー開催時には、Amazonでの買い物をAmazonアプリで行うだけで0.5%のポイントが追加で付与されます。
いざセールが始まり目玉商品を買う時になるとアプリを利用するのを忘れがちですので、プライムデー開始前にアプリをダウンロードしておくのがおすすめです。
プライムデー開催時にはAmazon Mastercardでの買い物がお得になります。
プライム会員の場合は4.0%還元となりますので、ポイント還元率を高めたい方にとっては必須のクレジットカードと言えます。
私自身、普段の買い物は楽天市場派ですが、Amazonのセール時はAmazonをよく利用しますので、お得を攻略するためにとAmazonのクレジットカードも持っています。
年会費がずっと無料のクレジットカードですので、すこしでもお得に買い物をしたいと言う方は持っておくのがおすすめです。
\ 永年年会費無料 /
アマゾンプライムデーは色々な商品が安くなる魅力的なセールではありますが、安くなっているように見えて実は安くない商品があることもあります。
そんな時に活躍するのが「Keepa」です。
keepaはアマゾンの商品ごとの価格の推移を確認することができるため、プライムデーでほしいと思った商品が、本当に安くなっているのかを確認できます。
ブラウザ版、アプリ版と2種類あり、使いやすい方で利用すればOK。本当は安くなっていない商品を買うことを避けられるので、お得にプライムデーを攻略するためには欠かせないアプリです。
→ブラウザ版Keepaを利用する
→アプリ版Keepaを利用する(ios)
→アプリ版Keepaを利用する(Android)
セールのときだけじゃなく、普段の買い物時にも値段が下がっているか確認できるので、お得に買い物できるようになりますよ!
プライムデーを攻略するための方法として、複数の準備を紹介しましたが、一番忘れてはいけないのがポイントアップキャンペーンへのエントリーです。
エントリーがまだの方は、まずはエントリーだけはここで終わらせておきましょう。
\ 忘れないうちに /
だいたいセール開催の2週間くらい前からエントリーできますので、エントリーは早めに済ませておきましょう。
エントリーできているかの確認のためにも、一度上のエントリーボタンから確認しておくのもおすすめです。
アマゾンプライムデーでは数多くのお得な商品が登場するので、色々見ながらお得なアイテムを探すというのも楽しいですが、セール時に毎回値下がりするので狙うべきものもあります。
それが以下の3つです。
それぞれどうして注目すべきなのか?どのようなものなのかを紹介します。
アマゾンではオリジナルのデバイスとして以下のような商品を販売しています。
アマゾンデバイス | 用途 |
---|---|
Kidleリーダー | 電子書籍リーダー |
Fire タブレット | タブレット端末 |
Fire TV | スマートTV(テレビに挿して大画面でプライムビデオやYoutubeなどがみられる) |
Echo | スマートデバイス(音声操作などができる) |
Ring | ホームセキュリティ |
色々な商品が販売されているのですが、この商品たちコスパに優れているのはもちろんとして、アマゾンプライムデーの時にはメルカリなどの中古品で売られているものよりも安くなることが珍しくありません。
新品なのに中古品よりも安い。しかも高品質。買わない理由がありません。
中でも個人的におすすめしたいのが、電子書籍リーダーの「Kindle PaperWhite」、テレビで動画コンテンツが楽しめるようになる「Fire TV Stick」、スマートホーム化ができる「Echo Show 5」です。
Kindle PaperWhiteは軽量かつ防水の電子書籍リーダーですので、どんな場所でも読書を楽しめます。
私の場合は旅行に持っていったり、通勤時に利用したり、お風呂で読書するのに使ったりしています。
続いてのFire TV Stickはテレビに挿すだけで、簡単にテレビでYoutubeやプライムビデオ、ネットフリックスなどのコンテンツが楽しめるようになるものです。
スマホでももちろん視聴はできますが、ドラマや映画など大画面で見たほうが没入感もあり楽しむことができます。
また家族一緒にみるということも可能になりますし、お子さんがスマホで別のことをしてしまうということも避けられるのでおすすめです。
最後におすすめのしたいのが、音声操作などができるようになるスマートデバイス「Echo Show」です。
もっと安価な「Echo dot」もありますが、ニュースなどを見るにはやっぱり画面があったほうが便利。
Echo Show単体で動画を楽しむことができるので、キッチンにおいておくにも便利です。
私の場合はキッチンにおいておき、動画を流しながら料理をするほか、「アレクサ5分タイマーかけて」と音声でタイマーを利用するので重宝しています。
大きすぎず小さすぎないサイズ(スマホの画面くらいの大きさ)ですので、邪魔にならないのも優れた点です。
アマゾンプライムデーの時にはApple製品も安くなるので注目です。
Apple製品はそれなりのお値段がする一方で、家電量販店でも割引がないのでなかなか手がでない。ということも。
しかしアマゾンプライムデーの時には安くなるのです。
AppleWatchやMacbook、AirPodsProなど、これまでほしいと思っていた商品が安くなっていないか確認してみてください。
「買うもの」ではないものの注目したいのがアマゾンのサブスクサービスです。
サービス名 | 内容 | 通常料金 |
---|---|---|
Kindle Unlimited | 電子書籍読み放題 | 月額990円 |
Amazon Music Unlimited | 音楽聴き放題 | 月額880円 |
Audible | オーディオブック聴き放題 | 月額1,500円 |
通常時はそれぞれ上記の料金が発生しますが、アマゾンプライムデーの時には格安で利用を開始できることが多いです。
例えば、電子書籍読み放題のKindle Unlimitedなら3ヶ月無料、音楽聴き放題のAmazon Music Unlimitedでも3ヶ月無料などです。
契約期間に縛りはないので、無料で利用できる期間のみ利用して解約すればOK。解約もマイページから数秒で解約できるので安心です。
興味のあるサービスに関しては、アマゾンプライムデーでお得になっているタイミングで体験してみてはいかがでしょうか。
→電子書籍読み放題を体験する▶Kindle Unlimited
→音楽聴き放題を体験する▶Amazon Music Unlimited
→オーディオブック聴き放題を体験する▶Audible
ここでは私がこれまでアマゾンプライムデーに何度も参加してきた経験から、プライムデーで注目すべきアイテムを8個に絞って紹介します。
(先程紹介したAmazonデバイスとApple製品はこちらには入れていませんが、圧倒的におすすめです!)
私が毎回買っているのが水と炭酸水です。
毎日のように消費するものなので、できるだけ安い時にとまとめ買いします。
養老の水はかなり柔らかいので飲みやすく、お酒を割る用に使うのもおすすめですよ。
Amazonでは定期便を選択することで、更に安く購入できる場合があります。
定期便に縛りはなくいつでも解約できるので、定期便のほうが安い場合は迷わず定期便を選ぶのがおすすめです。
我が家では毎日使っている入浴剤のバブもアマゾンプライムデーでは大幅に安くなります。
まとめて買うと割りと重いものですし、日常的に使うものなら安いに越したことはない。
場所さえあればプライムデーでまとめ買いしておくのがおすすめです。
衣類洗剤もドラッグストアで買うよりも安くなることが多いし、自宅まで届けてくれるのが便利なのでプライムデーでまとめ買いです。
ここ数年は1年分の量をざっくりと計算してプライムデーでまとめ買いすることがほとんどです。
柔軟剤を使う方は、柔軟剤もあわせて買っておくのがおすすめです。
その他、ドラッグストアでよく買うような
・カビハイター
・歯磨き粉
・歯ブラシ
・食器洗剤
などもプライムデーでは大幅に値下げされている、かつポイント還元があるので、プライムデーの時にまとめ買いするのがおすすめですよ!
\ まとめ買いでお得! /
ワイヤレスイヤホンがほしい、けどAppleの商品は高い・・
そんな思いがある方や、コスパのよいワイヤレスイヤホンがほしいと思っている方におすすめなのがAnkerというメーカーのワイヤレスイヤホンです。
・ノイズキャンセリング(電車とかのゴォーって音がなくなる)
・3Dオーディオ(立体的な音)
・ワイヤレス充電対応
・防水
といろいろな機能が備えられているものの、手に取りやすい金額で販売されています。
私自身は古いAnkerの古いタイプを使っていますが、性能はバッチリ。ランニングのときもオンラインMTGのときも、移動中に使うときにも大活躍しています。
プライムデーでは大幅に値下げされるので、この機会をお見逃しなく!
たかが充電器に5,000円以上も・・・
と思う方もいると思います。(私もそうでした)
しかし高速充電対応かつPCも充電できる強さを持つ充電器を買うと
・充電器を複数持ち運ばなくて良くなる(スマホ用、PC用と持たなくていい)
→結果バックが軽くなって楽だし、整理整頓できる
・すぐに充電が終わるので、夜寝る前の充電じゃなくても問題なし
と本当に便利。普段仕事のときも便利ですが、旅行のときにも荷物を減らせて軽くできるのでめちゃくちゃおすすめです。
アマゾンプライムデーの時にはスキンケア品も色々と安くなります。
洗顔、化粧水、乳液、クリーム、美容液、クレンジング、フェイスパック、日焼け止めなどなど。ジャンル問わず安くなりますので、見ているだけでも楽しくなります。
売れ筋ランキングを見ながら買うのも楽しいですし、普段買っているものが安ければ買うものよき。
最近の私のお気に入りはエリクシールのおやすみマスクです。
これを塗ると次の日の肌がぷるぷる。朝から気分がいいです♪
在宅ワーク時にノートPCだと猫背がひどくなり、腰痛、肩こりとひどくなってしまったので大きなモニターを購入し利用しています。
プライムデー期間中に中古ショップも見に行ったのですが、なんとプライムデーで売られている新品のほうが安い!しかも色々なモニターが安くなっているので、どれにしようか迷ってしまうくらいでした。
ちなみにですが、モニターアームも一緒に買ってみたら、好きな高さに調整できるようになったので、肩こりや腰痛が楽になりました。
在宅ワークで身体が辛いと感じることがある方は、モニターとモニターアームの導入を検討してみてはいかがでしょう?本当におすすめです。
SwitchBotに出会ってからというもの、自宅のスマートホーム化が加速しています。
複数のアイテムを持っていても1つのアプリで簡単に設定できるので、私でも簡単に操作できるのも嬉しいところ。
私は自宅で以下のアイテムを使っています。
アイテム名 (タップでアマゾンページへ移動できます) | 用途 |
---|---|
SwitchBotスマートロック | 玄関の鍵の施錠を自動化 |
スイッチボット | 電気のスイッチONOFFができる |
SwitchBot温湿度計+ | 温度湿度を測定してエアコンを自動化 |
SwitchBotハブ | エアコン、テレビなどリモコンの代わりになる |
SwitchBotプラグミニ | WiFiに繋がらない家電もこれをさせば自動化 |
SwitchBot加湿器 | 温湿度計と連携して加湿も自動化 |
その他にも高機能シンプル操作でスマートホーム化できるスイッチボットの商品が色々とあるので、以下から確認してみてください。
プライムデーのときは値下がり率にも注目です!
\ 簡単操作でスマートホーム化 /
その他Amazonのセール品は以下から確認してみてください。
プライムデーは本当にお得なのか?ほかのセールとくらべてどうなのか気になる方も多いと思います。
そこで
・プライムデーとサイバーマンデーのどっちがお得?
・Amazonセール:年間スケジュールまとめ
について詳しく紹介します。
プライムデーで買い物をする前に、急いでいないからほかの大型セールと比べてみて、安い方で買いたいという方もいると思います。
アマゾンでは以下で説明しますが複数のセールが毎年開催されています。
その中でも大きなセールが本記事で紹介している「プライムデー」と年末近くにある「サイバーマンデー」です。
この2つ、これまで私が参加してきた経験からいうと
・家電、ガジェットに関してはどちらも安い
・日用品に関してはプライムデーが若干安い?
くらいの感じで、どちらも大きな差があるとは感じませんでした。ですので、どちらのセールも買いたい物があれば参加する!くらいの気持ちで選んでも問題ありません。
開催月 | セール名 | 主な開催日 |
---|---|---|
1月 | 初売りセール | 1月上旬 |
3月 | 新生活セール | 3月下旬 |
7月 | プライムデー | 7月中旬 |
11月 | ブラックフライデー | 11月下旬の金曜日 |
11月 or12月 | サイバーマンデー | ブラックフライデー後の月曜日 |
Amazonの大きなセールは上記のとおりです。
プライムデーの前後は大きなセールがありませんので、色々なもののまとめ買いに最適です。
上記のセールなど、Amazonで最もお得に買い物できるタイミングについて以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方は読んでみてください。
ここではアマゾンプライムデーに関してよくある質問を紹介します。
7月の1回だけです。アマゾンで最も大きいセールなのでプライムデーは全力で楽しんでください!
アマゾンでこれまでの最安は34,232円でした。
これを下回っていれば買いですね!私も買うか検討しています。
私はこれまでに「Fire7」「Fire HD8」「Fire HD10」の3種類を使いましたが、おすすめはFire HD8かFire HD10です。
Fire7だけは動きがもっさりしていたので、セール価格は魅力的だったもののメルカリ行きになりましった。
HD8かHD10は以下で選ぶのがおすすめです。
HD8→手持ちで動画をみたり電子書籍を読む
HD10→机において動画をみたりゲーム用途
プライム会員は結論2回目も3回目も無料体験ができます。
ただし一定期間会員になっていない場合は改めて無料体験ができるようです。
無料体験ができるかは以下から確認してみてください。
私が毎回参加している印象では色々な商品が安くなっています。
ただし5年前とかに比べると、これは掘り出し物的にめちゃくちゃ安くなる商品は少なくなっているかもとは感じます。
しかしながら、普段よりは安く買えますし、楽天市場やヤフーショッピングのセールよりも安く買い物できることが多いです。
アマゾンプライムデーはお得じゃない、買うものがないと言われることもありますが、実態としては多くの人が買い物をしています。
大型の商品の割引とかが少ないと「買うものがない」と言われてしまったりしますが、日用品や化粧品など普段使いのものに注目してみると、普段よりも安く買えるのでまとめ買いに最適なセールです。
1年に1度のビックセールですので、この機会を逃さずお買い物を楽しんでください!
Amazonで最もお得な日やセールについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
コメント