楽天市場の18日(ご愛顧感謝デー)と5と0のつく日、勝ったら倍どっちがお得か?について、色々なシチュエーションごとに、どちらがお得かを紹介しています。
楽天市場で毎月あるポイントアップキャンペーン「ご愛顧感謝デー(18日)」と「5と0のつく日」
どちらもお得に見えるので、どの日に買い物をすればいいか悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、ダイヤモンド・プラチナなど会員ランク別にどちらがお得なのか、ポイント上限など仕組みをみつつ解説していきます。
楽天の18日と5のつく日はどっちがお得?
18日 | 5と0のつく日 | |
ポイント倍率 | 0~3倍 ※会員ランクによる | 2倍 |
ポイント獲得上限 | 1,000pt | 3,000pt |
金額上限 | 33,400~10万円 ※会員ランクによる | 15万円 |
ポイント倍率、上限から結論としてどっちがお得か?をまとめると、会員ランク別に次のとおりです。
会員ランク | 18日or5のつく日 どっちがお得? |
通常会員 | 5と0のつく日 |
シルバー会員 | 5と0のつく日 |
ゴールド会員 | 5と0のつく日 |
プラチナ会員 | 条件による(5と0のつく日のほうが使いやすい) |
ダイヤモンド会員 | 条件による(50,100円以上は5と0のつく日) |
通常会員~ゴールド会員の場合は5と0のつく日を使えばOKです。
しかしプラチナ会員とダイヤモンド会員は条件によって変わってきますので、詳しく解説していきます。
プラチナ会員は18日と5のつく日は同じ倍率
18日 | 5と0のつく日 | |
ポイント倍率 | 2倍 | 2倍 |
ポイント獲得上限 | 1,000pt | 3,000pt |
金額上限 | 5万円 | 15万円 |
18日はプラチナ会員の場合2倍の還元、5と0のつく日も2倍なのでポイント倍率は同じです。
しかし違うのはポイント獲得上限です。ポイント獲得上限が違うことでお得に買い物できる上限金額が3倍違います。
つまりまとめると次のとおり。
✓5万円以下の買い物ならどちらでもOK
✓50,100円以上の買い物は5と0のつく日がお得
ただし5と0のつく日は月間の上限が15万円までです。1ヶ月の間に何度も5と0のつく日を利用して上限に達しそうな場合は18日も利用して、買い物する日を分散させるのがおすすめです。
18日のご愛顧感謝デーについてはこちらをどうぞ
ダイヤモンド会員は購入金額でどっちがお得か変わる
18日 | 5と0のつく日 | |
ポイント倍率 | 3倍 | 2倍 |
ポイント獲得上限 | 1,000pt | 3,000pt |
金額上限 | 33,400円 | 15万円 |
ダイヤモンド会員の場合はポイント倍率が1倍分(1%分)5と0のつく日よりお得になります。
しかしポイント獲得上限が1,000ptなので、何円までの買い物でもお得になるわけではありません。結論からいうと、お得になるのは5万円まで。50,100円以上の買い物は5と0のつく日にするのがお得です。
なぜ5万円までがお得なのかは、購入金額別の獲得ポイントをみるとわかります。
購入金額別獲得ポイント
購入金額 | 18日(3倍) | 5と0のつく日(2倍) |
3万円 | 900pt | 600pt |
33,400円 | 1,000pt | 668pt |
4万円 | 1,000pt | 800pt |
5万円 | 1,000pt | 1,000pt |
50,100円 | 1,000pt | 1,002pt |
6万円 | 1,000pt | 1,200pt |
ここまでをまとめると次のとおりです。
✓5万円以下の買い物:18日(ご愛顧感謝デー)がお得
✓50,100円以上の買い物:5と0のつく日がお得
買い物金額によってどちらがお得になるのか変わってくるので、何を買うかでどっちを使うか決めてください!
楽天ランクの上げ方やダイヤモンド会員についてはこちらで解説しています。

ポイント払いをするなら18日
5と0のつく日は楽天カードの支払いでお得になる日ですが、18日は楽天カードの支払いでなくてもポイント倍率があがります。
つまりポイント払いをしてもキャンペーンの倍率が適応されるということ。期間限定ポイントが貯まっている方は18日に使うようにしましょう。
逆に言えば5と0のつく日は楽天カードで支払わないとお得ではありません。18日はポイント払いの日と定めておくのがおすすめです。
楽天の期間限定ポイントのおすすめの使い方はこちらで詳しく解説しています。
楽天の18日と5と0のつく日の注意点
ここまでで18日と5と0のつく日、どちらがお得かをまとめてきました。どちらもお得なキャンペーンではあるものの、使う上で注意点となることを紹介していきます。
5と0のつく日は楽天カード利用が必須
5と0のつく日は楽天カードで支払いをすることで+2倍のポイントが付与されるキャンペーンです。
楽天カード以外のカードや振り込みでの支払い、ポイントでの支払いはポイントアップの対象外となるので注意しましょう。つまりポイントでの支払いはポイントアップ対象外ですので、5と0のつく日にはポイントを使わない買い物がおすすめです。
楽天カードの発行がまだの方は、楽天市場をお得に利用するには楽天カードは必須と言えるアイテム。無料で持つことができ、審査もゆるいので発行しておきましょう。
18日も5と0のつく日も毎回エントリーが必須
18日も5と0のつく日、いずれとも買い物前にキャンペーンへのエントリーをしないとボーナスポイントはもらえません。
エントリーは絶対に忘れないようにしましょう。
5と0のつく日は毎回エントリーする必要があります。月初めの5日にエントリーした場合も、10日も改めてエントリーが必要です。
↓からキャンペーンのエントリーページに飛べます!
5と0のつく日は5日、10日など毎回エントリーが必要です。
18日も5と0のつく日も予約商品はポイント対象外
意外と知られていませんが、18日も5と0のつく日も予約商品の購入はポイントアップ対象外です。
発売日に絶対に手元にほしいと言った場合でない場合は、商品販売後にお得な日とあわせて購入したするほうがおすすめです。
楽天は18日も5のつく日も使ってお得に!
改めてまとめると、会員ランク別にお得なのは次のとおりでした。
会員ランク | 18日or5のつく日 どっちがお得? |
通常会員 | 5と0のつく日 |
シルバー会員 | 5と0のつく日 |
ゴールド会員 | 5と0のつく日 |
プラチナ会員 | 5と0のつく日を使っておけばOK |
ダイヤモンド会員 | 50,000円までは18日 50,100円以上は5と0のつく日 |
5と0のつく日は会員ランクに限らずお得に使えるキャンペーン。18日はダイヤモンド会員にとってお得なキャンペーンと覚えておくのがおすすめです。
いずれともお得なキャンペーンですが、いずれもエントリーは必須ですので、忘れずにエントリーして買い物をするようにしましょう。
↓からキャンペーンのエントリーページに飛べます!
その他、すべてのキャンペーンとセールを比較して、楽天市場で最もお得な日はこちらで紹介しています。
コメント