・楽天お買い物マラソン、買いまわりの仕組みの仕組み
・お買い物マラソンの攻略方法
・次回お買い物マラソンの開催日程
楽天市場はセールが多数ありますが、その中でほぼ毎月開催されるセールが「お買い物マラソン」です。
毎月のように開催されるので、そんなにお得ではないのでは?と思われる方もいるかも知れませんが、実はめちゃくちゃお得かつ簡単にポイント10%還元を得られるセールなんです!
今回はこのお買い物マラソンに関して、仕組みをわかりやすく解説しつつ、もっとお得に活用してポイントをたくさんもらえる方法を紹介していきます!
次回お買い物マラソンはいつ開催?
次回お買い物マラソンは以下の日程で開催が決定しました。買い物する場合もしない場合も忘れないように、とりあえずエントリーしておきましょう!
次回開催日時
楽天スーパーセール
2023年3月4日(土)20:00~2023年3月11日(土)01:59
お買い物マラソンなど開催実績
過去の開催内容からある程度セールの開催日が予想できるので、これまでの実績を一覧にしています。
2021年 | 2022年 | 2023年 | |
1月 | 超ポイントバック祭り(1/1~1/3) お買い物マラソン(1/9~1/16) お買い物マラソン(1/24~1/28) | 超ポイントバック祭り(1/1~1/3) お買い物マラソン(1/9~1/16) お買い物マラソン(1/24~1/28) | お買い物マラソン(1/9~1/16) お買い物マラソン(1/24~1/28) |
2月 | お買い物マラソン(2/9~2/16) | お買い物マラソン(2/4~2/11) 超ポイントバック祭り(2/19~2/22) | お買い物マラソン(2/4~11) 39ショップ買いまわり |
3月 | スーパーセール(3/4~3/11) お買い物マラソン(3/21~3/28) | スーパーセール(3/4~3/11) お買い物マラソン(3/21~3/28) | |
4月 | お買い物マラソン(4/9~4/16) お買い物マラソン(4/23~4/28) | お買い物マラソン(4/9~4/16) お買い物マラソン(4/23~4/28) | |
5月 | お買い物マラソン(5/9~5/16) お買い物マラソン(5/23~5/27) | お買い物マラソン(5/9~5/16) お買い物マラソン(5/23~5/27) | |
6月 | スーパーセール(6/4~6/11) お買い物マラソン(6/22~6/26) | スーパーセール(6/4~6/11) お買い物マラソン(6/22~6/27) | |
7月 | お買い物マラソン(7/19~7/26) | お買い物マラソン(7/4~7/11) お買い物マラソン(7/19~7/26) | |
8月 | お買い物マラソン(8/4~8/11) | お買い物マラソン(8/4~8/11) お買い物マラソン(8/19~8/23) | |
9月 | スーパーセール(9/4~9/11) お買い物マラソン(9/19~9/24) | スーパーセール(9/4~9/11) お買い物マラソン(9/19~9/24) | |
10月 | お買い物マラソン(10/4~10/11) | お買い物マラソン(10/4~10/11) イーグルス感謝祭(10/26~10/28) | |
11月 | お買い物マラソン(11/4~11/11) ブラックフライデー(11/18~11/23) イーグルス感謝祭(11/24~11/26) | お買い物マラソン(11/4~11/11) ブラックフライデー(11/22~27) | |
12月 | 超ポイントバック祭り(12/13~12/17) 楽天大感謝祭(12/19~12/26) | 楽天スーパーセール(12/4~12/11) |
楽天お買い物マラソンってなに?仕組みを解説

楽天お買い物マラソンとは楽天市場でほぼ毎月開催されているセールのことです。
お買い物マラソン開催中は半額や割引されるアイテムが普段より多く出品されるのも魅力ですが、ポイントアップ企画や割引クーポンが充実するのも魅力です。
また、5,000ポイントが当たるスロットなど買い物をいなくても楽しめるイベントもありますよ♪
その他、代表的な特徴を解説します。
最大ポイント42倍!
お買い物マラソン中は最大で楽天ポイントが42倍の還元になります。
通常が1%の還元が42%まで高まるタイミングなのでお得さも42倍!42倍のポイント内訳は次の通りです。
ポイント42倍の内訳
通常ポイント:1倍
ショップ買いまわり:9倍
ショップ毎のポイントアップ:最大19倍(※)
SPU対象ポイントアップ:最大13倍
※ショップ毎のポイントアップで19倍まで設定しているショップは正直マレですので、実際42倍までいくのは難しいです。
ショップ買いまわりについてはこのあと解説していきます!
買いまわりでポイント10倍!
お買い物マラソンの最大の魅力は「ショップ買いまわりでポイント10倍」となることです。
これは買い物をしたショップ数が多ければ多いほどにポイント倍率が上がっていく仕組みとなっていて、1ショップで1倍、2ショップで2倍という形でポイント還元が増加していきます。
買いまわりショップ数とポイント倍率
ショップ数 | ポイント倍率 | 金額上限 |
1 | 1倍 | 通常ポイントのみのため上限なし |
2 | 2倍 | 700,000円 |
3 | 3倍 | 350,000円 |
4 | 4倍 | 233,333円 |
5 | 5倍 | 175,000円 |
6 | 6倍 | 140,000円 |
7 | 7倍 | 116,700円 |
8 | 8倍 | 100,000円 |
9 | 9倍 | 87,500円 |
10 | 10倍 | 77,800円 |
1ショップごとに1,000円以上の買い物をすることでショップ数のカウントが増えていき、最大でポイント10倍まで上げることができます。
10店舗完走すればお買い物マラソン中のすべての買い物が10%還元されるので本当にお得なセールです!必ずしも10ショップ利用しなければいけないわけではなく、利用ショップ数に応じてお得度が増していくとおぼえておくとよいです。
ショップの買いまわり以外に特別なことは必要ありません!
私が完走(10ショップ買いまわり)したときにやったことを以下にまとめていますので、お得に買い物したい方は参考にしてください。
ポイント上限は?付与はいつされる?
大量のポイントバックが見込めるお買い物マラソンのポイント獲得上限は7,000ポイントです。仮に10ショップ買いまわりをした場合は77,800円以上の買い物はポイント対象外となるので注意しましょう。
ショップ買いまわりで獲得したポイントがいつ付与されるか気になる方もいると思いますが、付与の時期はセール開催月の翌月15日頃です。
ちなみに、楽天で高い買い物をしたい!という方は、以下の記事で高い買い物に最適な時期をまとめているので参考にしてください!

楽天お買い物マラソンを徹底攻略!
ここからはお買い物マラソン実施期間中に何をすればいいのが実践編として紹介していきます。
1つ1つをチェックしていけば難しいことは1つもありませんので、しっかりと確認して、1つ1つ対応していってください!
まずは事前エントリー(お買い物マラソンの流れ)
お買い物マラソンにおいて一番大切なことはキャンペーンへのエントリーです。
キャンペーンにエントリーしないとショップ買いまわりのポイント10倍がもらえなくなってしまうので、絶対にエントリーは忘れないようにしましょう。
もうしたよ!って方も確認の意味を込めてもう一度チェックしておいてください。
エントリー済みと出ていれば安心です!
クーポンは先にチェックしよう
エントリー後にやっておきたいことがクーポンのチェックです。
最大2,000円OFFのクーポンや楽天の会員ランクに応じたクーポンなど色々なクーポンがセール期間には使えます。
実際に使うor使わないは別として、いざ使いたいと思った時に上限枚数に達して手に入らないと悲しい思いになりますので、とりあえずクーポンはもらっておきましょう。
クーポンは無料なのでもられるものは全部もらっておきましょう!
ママ割・マイカー割も登録しておくとポイントアップ!
楽天市場には楽天ママ割や楽天マイカー割といった登録するとポイントアップされる制度があります。
ママ割→子どもがいる方(パパも可)
マイカー割→クルマを持っている方
が登録できるもので、セール期間中は対象商品の購入でポイント3倍となるので、登録がまだの方はぜひ登録しておきましょう。
どちらも無料で登録できるお得制度なので、登録がまだの方はぜひ!
1日・5と0のつく日・18日に買い物してポイントアップ!
楽天市場では曜日ごとにお得なセールがあるわけではありませんが、日にちで決まってキャンペーンが開催されています。
日付で決まったお得なキャンペーン一覧
セール名 | 開催日 | ポイント倍率 | ポイント上限 |
ワンダルフルデー | 毎月1日 | 3倍(通常1倍+キャンペーン2倍) | 1,000ポイント |
ご愛顧感謝デー | 毎月18日 | 1~4倍(通常1倍+ キャンペーン 1~3倍) | 1,000ポイント |
5と0の付く日 | 5日、10日、15日、20日、25日、30日 | 5倍(通常1倍+カード2倍+ キャンペーン 2倍) | 3,000ポイント |
上記の日にちとお買い物マラソンが重なった日に買い物をするだけでポイント倍率が高まりますので、お買い物マラソンをさらにお得にできます。
特に5と0の付く日は確実に重なるようになっているので、ガシガシ利用してください!
5と0のつく日は楽天カードでの支払いが必須のキャンペーンです。
楽天市場で買い物をすることのある方は楽天カードは確実に持っておいたほうがお得です。
街での買い物も1%還元と他のクレジットカードと遜色ない内容で、年会費・発行費無料。すでに10年以上使っていますがポイントがたくさん貯まるのが嬉しいです。
しかも今なら無料申し込みで楽天ポイント5,000円分もらえますよ!
▶楽天カードを申し込む
※申し込みはネットで完結するので楽々です♪
勝ったら倍も確認しておこう!
こちらは不定期開催のキャンペーンですが、楽天のスポーツチームが買った翌日はポイント倍率があがるキャンペーンです。
1チーム勝てば2倍、2チームで3倍、3チームで4倍となります。
以下からキャンペーンが開催されているかチェックしてください。
もし買い物をしたいタイミングでキャンペーンをやっていたらラッキー♪
勝ったら倍の仕組み・スケジュールカレンダーについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

買いまわりを徹底攻略!お得商品を紹介します
買いまわりは10ショップでの買い物でポイントが10倍になるものですが、10個も欲しい物がないときや、ショップ数を増やしたい時に使えるおすすめの買い物を紹介します!
いつも私が買っているものも紹介するので、参考にしてください!
楽天スーパーDEALの1,000円ポッキリは要チェック
楽天には楽天スーパーDEALというポイント高還元の商品があります。
1,000円のものでも最大ポイントが50%還元などあるので、実質500円で買いまわりのショップ数を稼げます。
1,000円ぽっきりという形で色々な商品が揃っているので、欲しい物がないかまずは確認してみてください!
1,000円商品でポイントアップ!
続いてが楽天市場で普通に売っている1,000円くらいの商品です。
こちらはスーパーDEALとは異なり毎回売っている商品なのでどのセールのときも使いやすいです。
私はよく以下の商品を買っています。特にそば茶は毎回買います。美味しいのでおすすめですよ♪




楽天で1,000円のおすすめ品をまとめた記事はこちらです。買い物をするたびにおすすめ品を更新しているので、チェックしてください!
楽天ふるさと納税で節税&ポイント還元
買いまわりのショップには楽天ふるさと納税のショップもカウントされます。
買いまわりでポイント還元をアップしてお得に節税しましょう!
楽天ふるさと納税のやり方について詳しく知りたい方はこちら

書籍を買うのはこのタイミングがお得
新品の書籍って基本的に割引がないので、お買い物マラソンのタイミングにあわせてポイントをゲットしつつ購入するのがお得です。
楽天市場では楽天ブックス以外にも複数本屋がありますので、1,000円ずつくらいに分けて本屋を利用すれば一気にショップ数も稼げるのでお買い物マラソンとの相性も抜群!
購入する値段帯別におすすめの本屋がありますので、詳しく知りたい方は楽天市場のおすすめ本屋を確認してみてください!

タイムセールを確認しよう!
楽天お買い物マラソンのときにはタイムセール品が登場します。
日にち、時間帯ごとにタイムセールをしている商品が違うのでこまめにチャックしていると意外なお得アイテムに出会える可能性があります。
セール品はついつい買ってしまいがちなので、セール品に弱いって方は見ないようにしてください(笑)
人気ランキングチェックで掘り出し物を探す
楽天市場では毎日更新の人気ランキングも公開されています。
人気ランキングをみると、買うのを忘れていた商品や今必要な商品など、トレンド把握や買い忘れ防止に役立つのでぜひ確認してください!
お買い物マラソン・買いまわりに関してよくある質問・注意点
ここではお買い物マラソンや買いまわりについてよくいただく質問をまとめています。
疑問に思うことがあれば確認してください!
- ショップの買いまわりは安い商品から買って行ったほうがいい?買うべき順番はありますか?
-
ショップの買いまわりに順番は関係ありません。セール期間中の買い物合計金額がポイントの対象となります。
詳しくはこちらで解説しています。
あわせて読みたい楽天お買い物マラソンの頻度多くない?開催日程・買うべき順番などルールを解説 この記事でわかること 楽天市場のお買い物マラソンってなんだけいつもやっている気がするのは私だけ? 楽天お買い物マラソンって頻度が多すぎる感じがしますが、実際は... - ポイントを使ってもショップカウントはされる?
-
ポイントで決済しても買いまわりのショップにカウントされます。
しかし楽天市場で楽天ポイント払いをするのは、実は損です。詳しくはこちらで解説しています。あわせて読みたい【楽天ポイント払いのデメリット】損になる理由を解説 この記事でわかること ・楽天市場でポイント払いがデメリット、損になる理由・楽天通常ポイントのおすすめの利用方法 について解説しています。 楽天市場でお買い物をす... - 楽天カードを持っていなくてもお得なセールですか?
-
楽天カードで支払わなくても買いまわりのポイントは付与されるのでお得です。
ただし、楽天カードで決済したほうが楽天ポイントがたまるので、楽天市場で買い物をする方は持っておくことがおすすめです。 - ポイントはいつ付与されて期限はいつまでですか?
-
ポイントは翌月の15日頃に付与され、付与された次の月末までが有効期限です。
例)7月のセールで買い物した場合
8月15日頃に付与、9月末までポイント有効 - セール時にこれだけは確認して!というポイントはありますか?
-
キャンペーンにエントリーしているかだけは確認してください!エントリーしていないと買い物をしても通常ポイント(1%)しかもらえないのでもったいないです!
▶キャンペーンへのエントリー状況を確認する
お買い物マラソン攻略でお得生活を実現!
お買い物マラソン・買いまわりでは買い物をするショップ数を増やすだけでポイント最大10倍まで還元されるセールです。
ポイントアップの仕組みがわかりやすく、だれでも簡単にポイント10倍を実現できるセールなので普段からぜひ活用してください!
とくに急ぎでない場合は、楽天での買い物は
楽天お買い物マラソンの日に、5と0など他のキャンペーンを重ねて
がお得の鉄則です!ぜひ覚えておいてください!
お買い物マラソン関連記事
-
楽天39ショップに偽物はある?見分け方と仕組み解説この記事でわかること ・楽天39(サンキュー)ショップの仕組み・39ショップの見分け方、偽物を見抜く・39ショップで送料無料にならないケース 楽天市場のショップにつ…
-
楽天マイカー割のデメリットをサービス内容とあわせて解説この記事でわかること ・楽天マイカー割のメリットとデメリット・楽天マイカー割の登録方法 について解説しています。 自家用車を持っている方が楽天サービスをお得に利…
-
楽天18日ご愛顧感謝デーはポイント払いに最適!上限や利用方法を解説この記事でわかること ・ご愛顧感謝デーとは?上限などの仕組み・ご愛顧感謝デーは他のセールよりお得?・ご愛顧感謝デーを利用するメリット 毎月18日(いちばの日)に…
-
楽天市場と楽天アプリ違いをメリット・デメリットから解説この記事でわかること ・楽天市場と楽天アプリの違い・楽天市場アプリを使うメリット・デメリット・楽天市場のデメリットを解消する方法 楽天市場で買い物をするときに…
-
【楽天のギフト配送方法】自宅以外へのプレゼントの送り方この記事でわかること ・楽天市場で自宅以外に発送する方法・楽天市場でプレゼントを送るときのやり方 楽天市場での買い物をするときに自宅以外に ・友人のプレゼントと…
-
【半額は嘘】楽天スーパーセールは買えない?新車を買えた人はいる?この記事でわかること 楽天スーパーセールの半額商品がなかなか買えないので、半額って嘘じゃない? そう思っている方もいるのでは?特に半額の新車に関しては、ほとん…
コメント